筋トレとサウナは相性がいい?効果的な順番とは
公開日: 2025/06/04
筋トレとサウナは相性がいい?効果的な順番とは
はじめに
近年、筋トレ後にサウナに入る「トレサウ」が注目を集めています。
「疲労回復になる?」「筋肉に悪影響はない?」などの疑問を感じる方も多いでしょう。
実は、筋トレとサウナは正しく組み合わせれば、回復・睡眠・メンタル面にとって非常に効果的です。
本記事では、両者の相性と、最も効果的な順番・入り方について解説します。
筋トレとサウナの相性は良いのか?
✅ 相性は“とても良い”と言える理由
- 筋トレ後の**疲労回復・筋肉の緊張緩和** - 血流改善 → 栄養や酸素が筋肉に届きやすくなる - 自律神経の調整 → 睡眠の質が向上 - 筋トレによる交感神経優位 → サウナ後に副交感神経優位へスムーズに切り替えられる
❗ ただし注意点もあり
- 筋トレ直後の**脱水状態でのサウナは危険**(めまい・立ちくらみ) - 長時間入りすぎると、**回復に必要な水分とミネラルが過剰に失われる**
効果的な順番:筋トレ → サウナ
▶ なぜ「筋トレ後」がベスト?
- トレーニング後は交感神経が高まり緊張状態 - サウナで副交感神経を優位にすることで、**心身ともにリラックス&回復モードに切り替えやすい** - 筋トレ前に入ると脱力・集中力低下のリスクあり(ウォームアップには不向き)
▶ サウナの入り方(スタンダード3セット)
1. **水分をしっかり補給(トレ後すぐに500ml目安)** 2. サウナ 8〜12分 → 水風呂 30秒〜1分 → 外気浴 5分 3. 上記を1〜3セット ※無理せず、自分の体調を優先!
筋トレ × サウナの主な効果
✅ 疲労回復
- 血流が良くなり、筋肉にたまった老廃物が排出されやすくなる - 翌日の筋肉痛が軽くなるという声も
✅ 睡眠の質向上
- サウナで体温を上げたあとに下がるタイミングが深い眠りを誘発 - トレ+サウナのセットで「寝落ちが早くなった」という人多数
✅ メンタルの安定・ストレス緩和
- サウナ後の“ととのう”感覚は、**副交感神経の活性化によるもの** - 筋トレとサウナのセットで「心も体も整う」感覚が得られる
よくある質問(Q&A)
Q. トレ前にサウナに入ってもいい?
→ 軽く温める程度ならOKだが、入りすぎると筋力が出にくくなるためおすすめしません。
Q. サウナ後にプロテインは飲んでいい?
→ 問題なし。水分と一緒にプロテインを補給するのが理想的。
Q. サウナ後に筋トレしても大丈夫?
→ 筋力低下・集中力欠如・脱水リスクがあるため避けた方が安全です。
まとめ
筋トレとサウナの組み合わせは、回復・睡眠・メンタルケアの観点から非常に効果的です。
ただし、順番と水分補給に気をつけることが前提。
正しい知識で「筋トレ → サウナ」をルーティン化すれば、体も心もより“ととのう”ライフスタイルを手に入れることができます。